2016年3月の記事一覧

So-netブログのメリット、デメリット

So-netブログメリットデメリット

無料ブログにSo-netブログを、
なぜおススメする理由なのですが。

メリットの恩恵が、

他の無料ブログに比べて、
 とても高いこと!!

これにつきます。

その中でもこの3つは、
とっても重宝します(^^ 「So-netブログのメリット、デメリット」の続きを読む »

2016年03月09日(水)|PC作業環境

So-netブログの新規登録方法

So-netブログ開設

So-netブログ新規登録方法

 

無料ブログで特におススメなのが、
So-netブログです。

So-netブログを開設するのに必要なのが、
So-netのアカウントです。

ただ、今ではSo-netブログは、
無料アカウントを取得することができなくなりまた。

試しにサイトへ行くと… 「So-netブログの新規登録方法」の続きを読む »

2016年03月09日(水)|準備編 PC

15分を更に効率よく使う方法

時間

どうも。
にのいちです。

前回お伝えしました、

『15分という時間をムダにしない』
※URL

の続編になります。

前回の記事を読んでいないのであれば、
一度は目を通してくださいね(^^;

今回お伝えすることは、
今後、何をする時にでも応用できます。

ここを抑えておくと、
隙間時間でも、かなり効率よく使うことが出来ます♪

なにより、僕が実践者で、

ものすごく恩恵を受けていますので(^0^)

教えた生徒さん達には、かなり好評で、
「おかげさまで時間管理が楽になりました!!」

「私、こんなにできる人間だったんだ♪」

「時間を効率よく使うことが出来るようになりました!!」

それぞれ、自分の未知なる力に触れて、
とっても感激して、笑顔が絶えないです。

そんなことはいいから、

早くその方法を教えろよぉぉぉ!!!!

…と、いう声が、
そろそろ聞こえて来そうなので(^^;

その手法とは…

時間を計る

えっ!?っと、感じたあなた!!

要注意です。
きっと、時間をかなり浪費しています。

1日24時間は、
誰にでも平等に与えられています。

24時間を自分の自由に使うことができます。

またの機会にお話ししますが、
意識する・しないでかなりの違いが生じます。

生じた結果が、今の現状に…

一度、何か行動する時に、
その事が終わるまで時間を計ってみてください。

きっと、意識していないと、
自分の予想以上に時間がかかっているはずです。

そのことを、現実視させて、
意識させるために登場するアイテムが…

ストップウォッチ

キッチンタイマー

この2点です。

100均でも売っていますし、
スマホにもアプリが標準で入っています。

やり方は簡単♪

1.まずは、ストップウォッチで、
かかった時間を計ってください。

2.所要時間をメモする。

3.次に同じことをする時に、
計測した時間からマイナス1分した時間を、
キッチンタイマーにセットしてスタート。

4.キッチンタイマーがなる前に終了したら、
次回はさらにマイナス1分してスタートさせる。

5.クリヤー出来なければ、
その時間帯で再スタートさせる。

6.クリヤー出来たら4・5の繰り返して、
自分の限界を知る。

これを繰り返しておこなうと、
自分がいかにできる人間か驚きますよ!!

『時間を意識する』癖がつき、
毎回、何か行う時に時間を氣にしだします。

氣をつけてほし事が1点。

ゲーム感覚でやってくだい。

楽しんでやることが、
上達の秘訣でもあります。

なかなか時間が思うようにクリヤーできない時は、
まず間違いなく、早く終わらせることに意識が行っています。

それは、とても大事なことですが、
そこに意識が行くと、やることが雑になります。

それは、大きな間違いで、
楽しくやることで、必然的に質も向上します。

もし、思うようにいかない時は、
一旦手を止めて、

大きく深呼吸をしてください。

あなたなら、間違いなくできます。
自分の可能性を自分でフタをしないでください。

ここまで読んでくれたあなたなら、
間違いなく時間をものにできますので。

よく時間を計ってとは言われるけど、
なぜか?っていう理由まで説明されたことはないのでは?

ただ計っても、とてももったいないです。

まずは、自分がいったいどのぐらいの時間を使っているのか認識して、
そのタイムをそうじたら縮められることを考えてください。

すると。
ある時に、フッと気づきます。

それは…

だいたい15分という時間でおさまることに。

これが、『15分を更に効率よく使う方法』の極意です^^

この感覚をつかむと、

何か新しことえをやる時に、
どのぐらいで終わらせれることが出来るのか?

目安がついて、
ちょっとした時間で、ササッとやっちゃう自分になります。

ちなみに。

この記事1534文字も15分以内で書き上げています。

2016年03月08日(火)|思考

ストレスとフラストレーション

暗雲

どうも。
にのいちです。

雨の日が、
こんなに嬉しいとは!?

花粉症の僕には、
とても快適な時間です^^

 

ストレスとフラストレーションの違い?

 

●ストレス

ストレスとは、外部からのいろいろな刺激(ストレッサー)により、
自分の身体や心に負荷がかかり『歪み」』が生じることを指します。

それにより、様々な身体への不調を引き起こす原因を引き起こす症状。

●フラストレーション

フラストレーション (frustration) とは、欲求が何らかの障害により、
阻止されて満足できない状態にある状態。

また、その結果から生まれた不快な緊張や不安、不満。
「 欲求不満」「欲求阻止」「要求不満」「要求阻止」などと訳されることも。

さて。

今のあなたは、どちらの状態ですか?

とても重要です。
それによって対処方法が異なるから。

直感的に言うと

 

●ストレス⇒外部的、肉体に多くの症状が出る

●フラストレーション⇒内部的、心、精神にのしかかってくる

 

厳密に言えば、

フラストレーション(欲求不満)が起きて、
 現状との歪みが生まれて、もんもんして、
 それが外部に表れ始めてストレスとなり症状爆発!!

フラストレーションは、
心の奥底からのケアが必要。

ストレスは、肉体的にもケアが必要。
温泉とか、ケーキ食べまくったとかで解消しますよね?

2つこのとは、つながっていますが、
これで納得されちゃうとここで終わってしまうので(^^;

 

 問題は、フラストレーションのケア。

心の奥底からくるもので、
そう簡単には解決できないことが多いです。

例えば。

今の働き方が、

「今のままじゃダメだ!!」

この思いは強いけれど、
実際にどう動けばいいかわからない。

若い人を始め、サラリーマン、パート、アルバイト。

多くが仕事の対価としての欲求不満(フラストレーション)を、
日々感じながら働いているのではないでしょうか?

だから、多くの方が、

『孤独と貧困から自由になる働き方』

というタイトルが目に入ると、
がっちり心を掴まれて反応してしまう。

毎月の最低限の生活費を稼ぐのに、
本当、苦労しているこの環境から抜け出したい…

このブログを見て読んでいるのは、
その状況から1日も早く抜け出したいからでは?

お金からのフラストレーションを、
 1日も早く解消したいんです!!

安心してください!
はいてます!!←とにかく明るい安村風

その心の声にお応えできる様に、
このブログで状況打破の手法をお伝えします。

 

ここで伝える手法を、
実践していただければ前に進めます。

いきなり解消とは言いません。
そんな虫の良い話はありません。

でも、伝えたことをしっかり、
やり続けていただければ光が見えてきます。

ここで環境を変えてみませんか?

2016年03月07日(月)|思考

働いている人全員に存在するある共通点

悩む

どうも。
にのいちです。

日中の陽気もやっと暖かくなり、
春が訪れる準備が日に日に進んでいます^^

働いている人全員に存在するある共通点

ところで、表題にもあるように、
今の日本で働いている人たち。

その毎日、汗水たらして働いている、
全員が対象となるある共通点が存在します。

前にも書きました、

石川啄木の『一握の砂』。

 はたらけど

 はたらけど猶わが生活楽にならざり

 ぢっと手を見る

毎日一生懸命働いているのに、
なんでこうなんだろう…と考え込んでしまう時も。

そこには、

『ある共通点』

これが存在します。

あなたが費やす貴重な時間に対して
見合った収入が得られない。

時間>収入

こんな図式です。

そんな日本社会に満足できないあなた。

この「ある共通点」を打破したい!
時間<お金に一刻も早くしたい!!

この状況は改善できるだろうか…

途方に暮れる、
寂しい毎日を過ごしているのでは。

でも、安心してください!

このブログを読んでいるあなたは、
その状況を打破する方法を手に入れられます!!

 

これも何かのご縁。

あなたが費やす貴重な時間に対して
見合った収入が得ることができます。

最初にハッキリと言います。
それは、簡単とは言いません。

でも、やれば必ず状況から脱出できます。

その一番の近道が、
ネットビジネスであり、
自己アフィリエイトであります。

まずは、あなたの貴重な時間を取り戻すためにも、
貴重な一歩を踏む出してみませんか?

その答えは、
ここにありますので^^

2016年03月04日(金)|氣づき

15分という時間をムダにしない

PC作業

どうも。
にのいちです。

稼ぎ続ける土台は、
順調に構築できていますか?
急がなくても大丈夫なので、
毎日構築していってくださいね!

一氣にやると、
エンジンが持たなくなりますので^^;
ホークVS高村戦のように…

ブチ切れたときに、
高村の様にできるのは、日々の訓練のおかげ。
毎日、少しでもいいので、
習慣化することをおススメします。

継続こそ力なり。

数カ月先に氣づいた時。

きっと自分のスキルが、
かなりUPしていることに驚くはずです♪

そうなるためにも。
日々の作業は必要です。

 

こう書くと。
毎度というか、必ず質問が来ます。

 

15分という時間をムダにしない

それは、
「にのいちさん。

 毎日続けろって言いますが、

 いったいどのぐらいやればいいんですか???」

以前、某塾のサポートをしていた時に、
必ずというか、定期的に質問いただいていました(^^;

僕が推奨するのは、
15分を一つの区切りにする。
この時間が、実際作業をしていくと、
意外としっくることを感じるはずです。
記事を書く。

読書をする。

メルマガを読む。

ネットで調べものする…etc
人間の集中力は、意外と短いです。
日頃から訓練していないと60分とか厳しいです。

60分を4等分した15分という時間。
日頃忙しくても、
1日のうちの15分はどこか取れます。

一度、ふとした時に計ってみてください。
多少の前後はありますが、収まります。

とっても貴重な時間です。
この15分とう時間。
決して無駄にはしないでくださいね!!
15分という時間をムダにしない事を、
常に意識してください。
ちなみに。

この記事も15分以内で書いています。

またの機会に、その15分を、
更に効率よく使う方法教えちゃいます(^0^)

『15分を更に効率よく使う方法』

を、お楽しみにして下さい♪

2016年03月03日(木)|PC作業環境

迷うならすぐ動け!!

走る

走る

どうも。

花粉症に、
日夜悩まされてるにのいちです。
2016年の花粉は手強い!?
小清龍湯の出番かも…
そんな花粉に悩まされている毎日ですが、
これと同じぐらいの悩み。
いや!?
それ以上かも…

『何かアイデアが閃いた時、
あなたはどうしていますか?』
そのアイデアに対して、
あなたのとる行動は?
準備を整え始める

情報を集め始める

知識を蓄え始める

必要な情報を蓄えてから始める…
それらをして行き、
十分な準備が整ってから動き始めますか?
集めているうちに、
一つの壁が目の前にはだかるはず。
すると。
自分には、まだ早すぎる

まだまだ、煮詰まっていない

ひょっとして、自分には無理かも…
そんな感情に立ちふさがれるかと。
結局は、何もしないで今回もお流れパターン。
あ~でもない。

こぉ~でもない。

そりゃ違うだろ!?
頭こんがらがってきたらか、
ちょっと一休みしてからかな!!
そして、その一休みが命取り。
そのアイデアが消えていく瞬間です。

とまぁ、
自分のことでもありましたが^^;

自分も通ってきた道なので。
あなたのそうなる氣持ちは痛いほどわかります。
では、そうならないためにも。
アドバイスを一言。

迷ってるぐらいなら、
とっとと、やっちまえ!!

アイデアが湧き出た瞬間に、
さっさと行動してください。

考えるのは、
行動してからでも遅くはないです。
むしろ、行動しながらの方が、
そのアイデアはより結果に結びつきます♪

広がりをみせてくれし、
なにより自信につながっていきます^^
良い方向に進みだしますので、
ご安心をm(__)m。
アイデアが生まれたら、

迷うならすぐ動け!!

直感には意味があります。

これが、一番正解に近く、
自信につながり結果に結びつきます。
結果出している方々は、
ここをしっかりと押さえています!!

2016年03月02日(水)|マインド

サイト管理人 にのいち

StampMi_1

元パソコンインストラクターの“にのいち”です。

長女・次男・末っ子3人の子持ち。
プラス、ミニチュアダックスの愛犬ハロ。

50才を向かえようとする湘南在住のプチアキバ系おじさんです。

パソコンインストラクターの経歴は6年。
その間に教えてきた生徒さんは600名を超えます。

アドリブ大好きで、教室で使わないといけないテキストはサラッと流す!
だけれど、教えていた生徒さんのパソコンスキルは、間違いなく高いです。

実践的なスキルを中心に、生徒さん一人ひとりに合った教え方をしているので、
吸収が格段に違います。

その教え方を生かして、インターネットを利用して自由を手に入れる方法をブログに書いていきます。

最近の投稿

  • So-netブログのメリット、デメリット
  • So-netブログの新規登録方法
  • 15分を更に効率よく使う方法
  • ストレスとフラストレーション
  • 働いている人全員に存在するある共通点

カテゴリー

  • PC作業環境
  • アフィリエイト
  • マインド
  • レンタルサーバー
  • 思考
  • 氣づき
  • 準備編
  • 準備編 PC

アーカイブ

  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (5)

最近の投稿

  • So-netブログのメリット、デメリット
  • So-netブログの新規登録方法
  • 15分を更に効率よく使う方法
  • ストレスとフラストレーション
  • 働いている人全員に存在するある共通点

メタ情報

  • ログイン
  1. インターネットは初心者がお好き♪
  2. 2016年3月の記事一覧

インターネットは初心者がお好き♪

ネットは自由への近道。『自由へのトリセツ』ブログです。
  • プロフィール
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • twitter
  • facebook
  • Google +1
  • RSS
Copyright ©2018 インターネットは初心者がお好き♪ All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ