どうも。
にのいちです。
前回お伝えしました、
『15分という時間をムダにしない』
※URL
の続編になります。
前回の記事を読んでいないのであれば、
一度は目を通してくださいね(^^;
今回お伝えすることは、
今後、何をする時にでも応用できます。
ここを抑えておくと、
隙間時間でも、かなり効率よく使うことが出来ます♪
なにより、僕が実践者で、
ものすごく恩恵を受けていますので(^0^)
教えた生徒さん達には、かなり好評で、
「おかげさまで時間管理が楽になりました!!」
「私、こんなにできる人間だったんだ♪」
「時間を効率よく使うことが出来るようになりました!!」
それぞれ、自分の未知なる力に触れて、
とっても感激して、笑顔が絶えないです。
そんなことはいいから、
早くその方法を教えろよぉぉぉ!!!!
…と、いう声が、
そろそろ聞こえて来そうなので(^^;
その手法とは…
時間を計る
えっ!?っと、感じたあなた!!
要注意です。
きっと、時間をかなり浪費しています。
1日24時間は、
誰にでも平等に与えられています。
24時間を自分の自由に使うことができます。
またの機会にお話ししますが、
意識する・しないでかなりの違いが生じます。
生じた結果が、今の現状に…
一度、何か行動する時に、
その事が終わるまで時間を計ってみてください。
きっと、意識していないと、
自分の予想以上に時間がかかっているはずです。
そのことを、現実視させて、
意識させるために登場するアイテムが…
ストップウォッチ
キッチンタイマー
この2点です。
100均でも売っていますし、
スマホにもアプリが標準で入っています。
やり方は簡単♪
1.まずは、ストップウォッチで、
かかった時間を計ってください。
2.所要時間をメモする。
3.次に同じことをする時に、
計測した時間からマイナス1分した時間を、
キッチンタイマーにセットしてスタート。
4.キッチンタイマーがなる前に終了したら、
次回はさらにマイナス1分してスタートさせる。
5.クリヤー出来なければ、
その時間帯で再スタートさせる。
6.クリヤー出来たら4・5の繰り返して、
自分の限界を知る。
これを繰り返しておこなうと、
自分がいかにできる人間か驚きますよ!!
『時間を意識する』癖がつき、
毎回、何か行う時に時間を氣にしだします。
氣をつけてほし事が1点。
ゲーム感覚でやってくだい。
楽しんでやることが、
上達の秘訣でもあります。
なかなか時間が思うようにクリヤーできない時は、
まず間違いなく、早く終わらせることに意識が行っています。
それは、とても大事なことですが、
そこに意識が行くと、やることが雑になります。
それは、大きな間違いで、
楽しくやることで、必然的に質も向上します。
もし、思うようにいかない時は、
一旦手を止めて、
大きく深呼吸をしてください。
あなたなら、間違いなくできます。
自分の可能性を自分でフタをしないでください。
ここまで読んでくれたあなたなら、
間違いなく時間をものにできますので。
よく時間を計ってとは言われるけど、
なぜか?っていう理由まで説明されたことはないのでは?
ただ計っても、とてももったいないです。
まずは、自分がいったいどのぐらいの時間を使っているのか認識して、
そのタイムをそうじたら縮められることを考えてください。
すると。
ある時に、フッと気づきます。
それは…
だいたい15分という時間でおさまることに。
これが、『15分を更に効率よく使う方法』の極意です^^
この感覚をつかむと、
何か新しことえをやる時に、
どのぐらいで終わらせれることが出来るのか?
目安がついて、
ちょっとした時間で、ササッとやっちゃう自分になります。
ちなみに。
この記事1534文字も15分以内で書き上げています。